一般社団法人パイプロボット普及協会

2023/3/11/-3/123/12ビッグコーストーナメント㏌厚木商工会議所

日程:3月11日~3月12日
会場:厚木商工会議所/5Fホワイエ特設コース

時間:10:00~15:00、15:30~16:00

3/11(土)

メカモグラ・ビックコースチャレンジ
●10:00~15:30 総参加者数21名
スタンダードコース基準タイム20秒突破
特設ビックコース基準タイム120秒突破
 ヨシアキ.H(おとな):8秒35/ビックコース:21秒98
 コウジ.K(おとな):15秒74/ビックコース:29秒66
 ミヤタ.A(おとな):18秒00/ビックコース:1分16秒60
 シンタロウ.I(おとな):19秒60/ビックコース:45秒30
 リュウセイ.F(おとな):19秒34/ビックコース:28秒96

3/12(日)

メカモグラ・ビックコースチャレンジ
●10:00~15:30 総参加者数27名
スタンダードコース基準タイム20秒突破
特設ビックコース基準タイム120秒突破
 チカ(おとな):15秒89/ビックコース:29秒12
 ダイキ.K(おとな):19秒8/ビックコース:1分00秒80
 コウタロウ.H(おとな):15秒41/ビックコース:34秒03
 マサト.M(おとな):12秒19/ビックコース:41秒99
 ヤスマサ.O(おとな):18秒97/ビックコース:58秒30
 ショウタ.A(11歳):16秒01/ビックコース:35秒52
 アキラ.A(おとな):11秒48/ビックコース:36秒85

【メカモグラ・ビッグコーストーナメント】

●ビックコーストーナメント
●15:30~ 参加者総数:2名
優勝
ショウタ.A(11歳)
2位
アキラ.A(おとな)

ビックコース基準タイム120秒突破のみなさん

2023/2/23-2/26ビッグコーストーナメント㏌三沢航空科学館

日程:2月23日~2月26日
会場:三沢航空科学館1F特設コース

時間:10:00~12:00、13:00~15:00、
15:00~トーナメント戦

2/23(木)

メカモグラ・ビックコースチャレンジ
●10:30~15:00 総参加者数51名
スタンダードコース基準タイム20秒突破/特設ビックコース基準タイム120秒突破
 ハルキ.K(8歳):15秒76/ビックコース:56秒86
 タカアキ.K(おとな):15秒71/ビックコース:35秒21
 イッペイ.S(おとな):15秒58/ビックコース:1分23秒43
 ナオヒト.T(おとな):17秒04/ビックコース:1分00秒51

【メカモグラ・ビッグコーストーナメント】

●ビックコーストーナメント
優勝
タカアキ.K(おとな)
2位
ハルキ.K(8歳)

2/24(金)

メカモグラ・ビックコースチャレンジ
●10:30~12:00 総参加者数8名
スタンダードコース基準タイム20秒突破/特設ビックコース基準タイム120秒突破
 キンコウ.S(おとな):19秒09/ビックコース:1分09秒09

2/25(土)

メカモグラ・ビックコースチャレンジ
●10:30~15:00 総参加者数54名
スタンダードコース基準タイム20秒突破/特設ビックコース基準タイム120秒突破
 ヨシスケ.S(9歳):12秒50/ビックコース:51秒22
 ヨシタカ.S(おとな):16秒98/ビックコース:45秒17
 ヒユウ.M(9歳):18秒76/ビックコース:1分05秒44
 シュン.Y(9歳):18秒80/ビックコース:1分55秒26
 シュウ.T(おとな):13秒78/ビックコース:55秒56
 ハルガ.N(9歳):12秒33/ビックコース:33秒81
 レンマ.H(5歳):17秒73/ビックコース:2分58秒26
 リキ.W(おとな):12秒15/ビックコース:1分06秒85
 マサヒロ.W(9歳):13秒06/ビックコース:59秒96
 マサト.N(おとな):17秒46/ビックコース:42秒47

【メカモグラ・ビッグコーストーナメント】

●ビックコーストーナメント
優勝
シュン.T(おとな)
2位
ハルキ.K(8歳)
3位
シュン.Y(9歳)

2/26(日)

メカモグラ・ビックコースチャレンジ
●10:30~12:00 総参加者数41名
スタンダードコース基準タイム20秒突破/特設ビックコース基準タイム120秒突破
 シュンスケ.K(おとな):16秒02/ビックコース:54秒83
 ケンサク.O(おとな):14秒52/ビックコース:1分26秒50
 ショウヘイ.W(7歳):14秒32/ビックコース:1分05秒44
 マサヒロ.W(9歳):保有者/ビックコース:37秒12
 ヒロシ.Y(おとな):13秒55/ビックコース:42秒97
 タクミ.Y(12歳):16秒15/ビックコース:1分32秒24
 ヤスアキ.H(おとな):13秒42/ビックコース:44秒56
レンマ.H(5歳):保有者/ビックコース:1分35秒36

【メカモグラ・ビッグコーストーナメント】

●ビックコーストーナメント
優勝
ハルキ.K(8歳) 青森県代表/世界大会決勝トーナメント進出
2位
ショウヘイ.W(7歳) 青森県代表/世界大会決勝トーナメント進出
3位
マサヒロ.W(9歳) 青森県代表/世界大会決勝トーナメント

常設ビックコース基準タイム120秒突破のみなさん

2023/2/18-2/19ビッグコーストーナメント㏌厚木商工会議所

日程:2月18日~2月19日
会場:厚木商工会議所/1F大会議室特設コース

時間:10:30~12:00、13:30~15:00、
15:30~トーナメント戦

2/18(土)

メカモグラ・ビックコースチャレンジ
●10:30~15:30 総参加者数43名
スタンダードコース基準タイム20秒突破/特設ビックコース基準タイム120秒突破
 コタロウ.K(9歳):16秒73/ビックコース:1分05秒00
 イブキ.N(8歳):19秒06/ビックコース:1分37秒36
 ユウタ.I(おとな):16秒39/ビックコース:49秒09

【メカモグラ・ビッグコーストーナメント】

●ビックコーストーナメント
優勝
シュウイチ.S(14歳)
2位
ダイチ.S(11歳)

2/19(日)

メカモグラ・ビックコースチャレンジ

●10:30~15:00 総参加者数32名
スタンダードコース基準タイム20秒突破/特設ビックコース基準タイム120秒突破
 イブキ.N(8歳):11秒66/ビックコース:1分11秒80
 トモヒト.K(10歳):17秒36/ビックコース:3分02秒46
 コタロウ.M(9歳):9秒17/ビックコース:32秒48
 ソウスケ.M(12歳):19秒36/ビックコース:1分12秒65
 ユウゴ.M(9歳):15秒89/ビックコース:1分28秒75
 ゲンキ.S(13歳):19秒92/ビックコース:55秒83

【メカモグラ・ビッグコーストーナメント】

●ビックコーストーナメント
優勝
シュウイチ.S(13歳)
2位
ダイチ.S(11歳)
3位
コタロウ.M(9歳)
4位
イブキ.N(8歳)

常設ビックコース基準タイム120秒突破のみなさん

2023/2/11-2/12ビッグコーストーナメント㏌浜松科学館

日程:2月11日~2月12日
会場:浜松科学館M2Fサイエンスステージ横特設コース

時間:10:30~12:00、13:30~15:00、15:30~トーナメント戦

2/11(土)

メカモグラ・ビックコースチャレンジ
●10:30~12:00 総参加者数18名
スタンダードコース基準タイム20秒突破/特設ビックコース基準タイム120秒突破
 シュンスケ.A(12歳):10秒62/ビックコース:38秒70
 アサヤ.I(9歳):18秒58/ビックコース:1分46秒15
 エイト.S(10歳):18秒36/ビックコース:1分05秒35
 トモフミ.M(11歳):12秒14/ビックコース:1分18秒51
 シュンタ.K(9歳):18秒66/ビックコース:45秒62
 
 ●13:30~15:00 総参加者数33名
スタンダードコース基準タイム20秒突破/特設ビックコース基準タイム120秒突破
 シュンタ.K(9歳):16秒51/ビックコース:31秒61
 コウマ.I(12歳):9秒36/ビックコース:19秒62
 シュンスケ.A(12歳):10秒90/ビックコース:29秒38
 エイト.S(10歳):15秒39/ビックコース:38秒80
メカモグラ・ビックコーストーナメント
●15:30~ 参加者総数:3名
優勝者:コウマ.I(12歳)
準優勝:シュンスケ.A(12歳)
 3位:エイト.S(10歳)

エキシビションマッチ/2022年世界大会チャンピオン/コウマさんに挑戦!
●16:00~ 参加者2名
 コースハンデ20秒:エイト.S/挑戦成功
 コースハンデ30秒:シュンスケ.I/挑戦成功

2/12(日)

メカモグラ・ビックコースチャレンジ
●10:30~12:00 総参加者数36名
スタンダードコース基準タイム20秒突破/特設ビックコース基準タイム120秒突破
 シュンスケ.A(12歳):10秒43/ビックコース:24秒56
 シュンタ.K(9歳):10秒70/ビックコース:25秒15
 シュンキ.I(11歳):15秒97/ビックコース:1分42秒30
 コウマ.I(12歳):5秒99/ビックコース:26秒33
 ケンタ.S(9歳):保有者/ビックコース:1分32秒20
 ユウダイ.S(12歳):保有者/ビックコース:1分10秒00
メカモグラ・ビックコーストーナメント
●13:30~ 参加者総数:6名
優勝者:コウマ.I(12歳) 2023年世界大会決勝トーナメント進出権獲得
準優勝:シュンスケ.A(12歳) 2023年世界大会決勝トーナメント進出権獲得
 3位:ケンタ.S(9歳) 2023年世界大会決勝トーナメント進出権獲得

常設ビックコース基準タイム120秒突破のみなさん

2023/2/4-2/5ビッグコーストーナメント㏌スリーエム仙台市科学館

日程:2月4日~2月5日
会場:スリーエム仙台市科学館3Fエントランス特設コース

時間:10:30~12:00、13:30~15:00、15:30~トーナメント戦

2/4(土)

●10:30~12:00 総参加者数20名
スタンダードコース基準タイム20秒突破/特設ビックコース基準タイム120秒突破
 突破者なし
●10:00~11:30 総参加者数28名
スタンダードコース基準タイム20秒突破/特設ビックコース基準タイム120秒突破
 コウヘイ.K(11歳):12秒49/ビックコース:1分40秒37
 レオナルド.K(8歳):17秒18/ビックコース:1分34秒15
 ハルキ.I(7歳):19秒98/ビックコース:1分31秒58
 ソウタ.K(8歳):19秒89/ビックコース:2分21秒43
メカモグラ・ビックコーストーナメント
●15:30~ 参加者総数:4名
優勝者:コウセイ.W(11歳)
準優勝:レオナルド.K(8歳)
 3位:ハルキ.I(7歳)
 
エキシビションマッチ/Dr.メカモグラに挑戦!
●16:00~ 参加者2名
 コースハンデ15秒:レオナルド.K/挑戦成功
 コースハンデ30秒:ハルキ.I/挑戦失敗

2/5(日)

メカモグラ・ビックコースチャレンジ
●10:30~12:00 総参加者数26名
スタンダードコース基準タイム20秒突破/特設ビックコース基準タイム120秒突破
 ソラ.K(12歳):18秒09/ビックコース:58秒57
 リュウ.S(おとな):17秒09/ビックコース:43秒69
 ヒビキ.A(6歳):18秒49/ビックコース:48秒69
メカモグラ・ビックコーストーナメント
●13:30~ 参加者総数:5名
優勝者:コウセイ.W(11歳) 2023年世界大会決勝トーナメント進出権獲得
準優勝:レオナルド.K(8歳) 2023年世界大会決勝トーナメント進出権獲得
 3位:センロク.N(10歳) 2023年世界大会決勝トーナメント進出権獲得

常設ビックコース基準タイム120秒突破のみなさん

2023/1/28-1/29ビッグコーストーナメント㏌足立区ギャラクシティ

日程:1月28日~1月29日
会場:足立区ギャラクシティ

時間:10:30~12:00、13:30~15:00、15:30~トーナメント戦

1/28(土)

メカモグラ・ビックコースチャレンジ
●10:30~12:00 総参加者数33名
スタンダードコース基準タイム20秒突破/特設ビックコース基準タイム120秒突破
 センロク.N(10歳):16秒66/ビックコース:1分05秒55
●10:00~11:30 総参加者数43名
スタンダードコース基準タイム20秒突破/特設ビックコース基準タイム120秒突破
 ミオン.M(10歳):18秒63/ビックコース:1分08秒09
 ミナト.S(7歳):18秒29/ビックコース:1分29秒81
 タイセイ.M(8歳):19秒78/ビックコース:55秒54
 ユウラ.K(8歳):15秒79/ビックコース:1分41秒57
メカモグラ・ビックコーストーナメント
●15:30~ 参加者総数:5名
優勝者:センロク.N(10歳)
準優勝:ミオン.M(10歳)
 3位:タイセイ.M(8歳)
 
 
●16:00~ 岡本に挑戦!
 コースハンデ10秒:ミナト.S/挑戦成功
 コースハンデ30秒:ユウラ.K/挑戦成功
 コースハンデ20秒:タイセイ.M/挑戦失敗
 コースハンデ30秒:ミオン.M/挑戦成功
 コースハンデ30秒:センロク.N/挑戦成功

1/29(日)

メカモグラ・ビックコースチャレンジ
●10:30~12:00 総参加者数52名
スタンダードコース基準タイム20秒突破/特設ビックコース基準タイム120秒突破
 タツキ.H(9歳):19秒46/ビックコース:1分25秒13
 タイセイ.M(8歳):15秒29/ビックコース:42秒30
 ミオン.M(10歳):16秒85/ビックコース:44秒54
 センロク.N(10歳):カード保有者/ビックコース:38秒27
メカモグラ・ビックコーストーナメント
●13:30~ 参加者総数:4名
優勝者:ミオン.M(10歳)
準優勝:タイセイ.M(8歳)
 3位:センロク.N(10歳)
 4位:タツキ.H(9歳)

ビッグコース基準タイム120秒突破の皆様

2023/1/21-1/22ビッグコーストーナメント㏌山形県産業科学館

日程:1月21日~1月22日
会場:山形県産業科学館

時間:10:00~11:30、13:00~14:30、15:00~トーナメント戦

1/21(土)

メカモグラ・ビックコースチャレンジ
●10:00~11:30 総参加者数20名
スタンダードコース基準タイム20秒突破/特設ビックコース基準タイム120秒突破
 ナオ.S(8歳):6秒37/ビックコース:25秒48
 ジュン.S(おとな):6秒78/ビックコース:34秒91
●10:00~11:30 総参加者数39名
スタンダードコース基準タイム20秒突破/特設ビックコース基準タイム120秒突破
 ナオ.S(8歳):6秒40/ビックコース:20秒22
 ジュン.S(おとな):8秒53/ビックコース:33秒06
メカモグラ・ビックコーストーナメント
●16:00~ 参加者総数:2名
優勝者:ナオ.S(8歳)
準優勝:ジュン.S(おとな)

●16:30~ 岡本に挑戦!
 コースハンデ:ナオ.S/挑戦失敗
 コースハンデ:ジュン.S/挑戦失敗

1/22(日)

メカモグラ・ビックコースチャレンジ
●10:00~11:30 総参加者数26名
スタンダードコース基準タイム20秒突破/特設ビックコース基準タイム120秒突破
 ナオ.S(8歳):8秒40/ビックコース:26秒62
 ジュン.S(おとな):13秒62/ビックコース:35秒56
●10:00~11:30 総参加者数37名
スタンダードコース基準タイム20秒突破/特設ビックコース基準タイム120秒突破
 ナオ.S(8歳):8秒34/ビックコース:25秒00
 ジュン.S(おとな):12秒35/ビックコース:32秒28
 アスカ.K(15歳):15秒46/ビックコース:47秒81
メカモグラ・ビックコーストーナメント
●16:00~ 参加者総数:2名
優勝者:ナオ.S(8歳)
準優勝:ジュン.S(おとな)

ビッグコース基準タイム120秒突破の皆様

2023/1/14-1/15ビッグコーストーナメント㏌山梨県立科学館

日程:1/14(土)~1/15(日)
会場:山梨県立科学館

時間:10:30~12:00、13:30~15:00、15:30~トーナメント戦

1/14(土)

メカモグラ・ビックコースチャレンジ
●9:30~10:30、15:30~16:30 総参加者数45名
スタンダードコース基準タイム20秒突破/特設ビックコース基準タイム120秒突破
 ヒロト.T(10歳):13秒35/ビックコース:1分50秒48
 トモハル.O(10歳):17秒73/ビックコース:1分03秒24
 シンジ.U(8歳):15秒91/ビックコース:54秒57
メカモグラ・ビックコーストーナメント
●16:00~ 参加者総数:3名
優勝者:ヒロト.T(10歳)
準優勝:トモハル.O(10歳)
 3位:シンジ.U(8歳)
 
●16:30~ 岡本に挑戦!
 ハンデ10秒:ヒロト.T/挑戦失敗
 ハンデ10秒:トモハル.O/挑戦失敗
 ハンデ30秒:シンジ.U/挑戦成功(賞品:ダンボットアルファ)

1/15(日)

メカモグラ・ビックコースチャレンジ
●9:30~10:30、15:30~16:30 総参加者数35名
スタンダードコース基準タイム20秒突破/特設ビックコース基準タイム120秒突破
  マサキ.S(8歳):13秒86/ビックコース:1分21秒14
  エイスケ.S(11歳):19秒84/ビックコース:39秒81
メカモグラ・ビックコーストーナメント
●13:30~  参加者総数:2名
優勝者:エイスケ.S(11歳)
準優勝:マサキ.S(8歳)

ビッグコース基準タイム120秒突破の皆様

2023/1/4-1/9ビッグコーストーナメント㏌多摩六都科学館


日程:1月4日~1月9日
会場:多摩六都科学館

時間:9:30~10:30、15:30~16:30、16:30~トーナメント戦

1/4(水)

メカモグラ・ビックコースチャレンジ
●9:30~10:30、15:30~16:30 総参加者数30名
スタンダードコース基準タイム20秒突破/特設ビックコース基準タイム120秒突破
 ユウト.H(9歳):18秒65/ビックコース:1分03秒15
 ヨシアキ.G(おとな):10秒80/ビックコース:46秒11
 アキト.G(8歳):9秒17/ビックコース:35秒01
 ヤスシ.I(おとな):15秒02/ビックコース:54秒83
 ユミ.O(9歳):GC所有者/ビックコース:1分11秒37
 ユウタ.K(おとな):15秒44/ビックコース:1分14秒03

【メカモグラ・ビッグコーストーナメント】

●ビックコーストーナメント
優勝
アキト.G(8歳)
2位
ヤスシ.I(おとな)
3位
ヨシアキ.G(おとな)

1/5(木)

メカモグラ・ビックコースチャレンジ
●9:30~10:30、15:30~16:30 総参加者数33名
スタンダードコース基準タイム20秒突破/特設ビックコース基準タイム120秒突破
  レオ.K(8歳):18秒92/ビックコース:2分42秒63
  ユミ.K(おとな):15秒86/56秒93
  リョウ.A(10歳):19秒73/ビックコース:46秒84
  ナオキ.M(おとな):15秒84/ビックコース:44秒50
  ソウスケ.T(8歳):17秒91/ビックコース:1分26秒09
  タケル.I(9歳):17秒86/ビックコース:1分31秒03
  アキト.G(8歳):GC所有者/ビックコース:32秒47

【メカモグラ・ビッグコーストーナメント】

●ビックコーストーナメント
優勝
アキト.G(8歳)
2位
ユミ.K(おとな)
3位
リョウ.A(10歳)

1/6(金)

メカモグラ・ビックコースチャレンジ
●9:30~10:30、15:30~16:30 総参加者数31名
スタンダードコース基準タイム20秒突破/特設ビックコース基準タイム120秒突破
  リョウ.A(10歳):11秒85/ビックコース:35秒18
  タケル.I(9歳):19行52/ビックコース:54秒92
  トモタカ.M(9歳):18秒73/ビックコース:1分47秒81
  ケイ.A(8歳):15秒63/ビックコース:54秒12
  トクコ.M(おとな):14秒18/ビックコース:1分09秒89

【メカモグラ・ビッグコーストーナメント】

●ビックコーストーナメント
優勝
リョウ
2位
トクコ
3位
タケル

1/7(土)

メカモグラ・ビックコースチャレンジ
●9:30~10:30、15:30~16:30 総参加者数33名
スタンダードコース基準タイム20秒突破/特設ビックコース基準タイム120秒突破
ソウ.Y(8歳):12秒43/ビックコース:56秒03
  キョウタロウ.N(10歳):17秒59/ビックコース:58秒00
  ショウタ.W(11歳):SC所有者/ビックコース:1分05秒69
  タケル.I(9歳):16秒48/ビックコース:56秒47
  コウセイ.T(5歳):17秒14/ビックコース:2分00秒00
  ヤスヒロ.T(おとな):14秒23/ビックコース:1分02秒29
  ケイゴ.K(5歳):19秒64/ビックコース:1分33秒93

【メカモグラ・ビッグコーストーナメント】

●ビックコーストーナメント
優勝
ショウタ.W(9歳)
2位
タケル.I(9歳)
3位
ソウ.Y(8歳)
4位
コウセイ.T(5歳)

1/8(日)

メカモグラ・ビックコースチャレンジ
●9:30~10:30、15:30~16:30 総参加者数29名
スタンダードコース基準タイム20秒突破/特設ビックコース基準タイム120秒突破
リョウ.A(10歳):8秒83/ビックコース:35秒92
  ケイ.A(8歳):11秒53/ビックコース:49秒22
  シュンペイ.O(10歳):18秒49/ビックコース:1分44秒36
  トモタカ.M(9歳):GC所有者/ビックコース:2分35秒08
  カズナリ.M(おとな):16秒76/ビックコース:43秒51
  ケント.T(8歳):17秒52/ビックコース:1分04秒15

【メカモグラ・ビッグコーストーナメント】

●ビックコーストーナメント
優勝
リョウ.A(10歳)
2位
ケイ.A(8歳)
3位
ケント.T(8歳)
4位
シュンペイ.O(10歳)

1/9(月祝)

メカモグラ・ビックコースチャレンジ
●9:30~10:30、15:30~16:30 総参加者数35名
スタンダードコース基準タイム20秒突破/特設ビックコース基準タイム120秒突破
ケイ.A(8歳):8秒80/ビックコース:32秒95
  リョウ.A(10歳):9秒41/ビックコース:33秒20
  ケンヤ.K(10歳):12秒49/ビックコース:51秒53
  カズナリ.M(おとな):16秒92/ビックコース:49秒71
  トモタカ.M(9歳):16秒19/ビックコース:51秒48
  シュンペイ.O(10歳):GC所有者/ビックコース:1分09秒04
  ケント.T(8歳):12秒18/ビックコース:32秒37
  キョウタロウ.N(10歳):GC所有者/ビックコース:53秒83

【メカモグラ・ビッグコーストーナメント】

●ビックコーストーナメント
優勝
リョウ.A(10歳)
2位
シュンペイ.O(10歳)
3位
ケイ.A(8歳)

ビッグコース基準タイム60秒突破の皆様

第2回世界大会についてお知らせ

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。

皆様!大変お待たせいたしました、
第2回パイプロボット世界大会の詳細が決定致しました!

2023年 5月3日 (水) ・5月4日 (木)
会場: 山形県内(会場が決定次第告知させていただきます)

世界大会に先立って、全国の科学館で地区大会を実施!
最初の地区大会は1/9(月)の多摩六都科学館で実施いたします!
ゴールドカードを持っている方は奮ってご参加ください。

その他、ルールなど詳細は
トップページの「競技規定」からご確認ください。

宜しくお願い致します!